Quantcast
Channel: あんみつかけ放題。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 109

衣装製作・パンスト ストッキング天使その④

$
0
0


パンスト ストッキング天使衣装 その④


私の衣装参考はアルターのストッキングフィギュアです
(写真お借りしました)
精巧に作られてるので参考にしやすいです
色や後ろリボンは作中を参考にしてます



裁断

面倒なので今回布目通しはしてません。
スカートは後に縫い代1.5cmつけて、他は縫い代込みなので直接切っちゃいました



キャミは左脇でマジックテープ。
左後脇の縫い代を5cmにしておきます
左前脇は後ろ脇の型紙を4cm足す、
足した4cmを反転させてまた4cm書いて縫い代1cm

画像(後日添付)



このドレスサテンは厚手なので芯地なしで。
見返しはエナメルの縁取りが兼任してくれるでしょう





縫い代始末

縦の縫い代にジグザグミシンを表から見てかけて縫い代始末します
つれないように薄地用縫い目で、横幅を7.0縫い幅0.6で端をかがるように縫います
実はこの幅狭めるのは初めてやったw
早くロックミシン置けるスペース作らねば

フサフサはハサミでカット。



スカート縫い合わせ

スカートは輪裁ちしたので縫うのは後ろだけ
コンシールファスナーなので、しつけをして
ファスナー止まりから裾までを縫います
しつけしたまま縫い代をアイロンで割る



裾は縫い目を出したくないので、
アイロン接着の裾あげテープを使ってます
急いでる時とかプリーツスカートとか凄く便利。



この状態で試着したらコルセットの下に入り込んで透けちゃったので
前だけゆるーく削りました




コンシールファスナーの付け方は既にどこかに載っていると思うので省きます
コンシールファスナー押さえ様は神様です

ベルトにするとまたコルセットから透けるし面倒なので、
ふちどりバイヤステープでくるんじゃってます
ウエスト見えないスカートならこれ便利。
手持ちに普通の白テープなかったのでレース付き





スカートの青いとこはスカートの型紙を切っちゃう。
大体裾から8cmで切って、柄の裾を写す



水色の幅は好みで7cm、直接布に書いちゃいます
縫い代1cmずつ付けて、スカートと同じように輪裁ち

縫い代をアイロンで折ってこんな感じ




スカートに縫い付ける
端から3mmぐらいのところを縫っています

(あとで差し替え)


パニエは手縫いで前だけ丈短くしてます

白の上、水色、白の裾って縫い合わせでも良いわけですが
裏があんまり綺麗じゃないのと、縫い合わせの谷が出来るのが嫌で
今回は本体の上に縫い付けました




スカートおしまい!

工程としては同時進行してるけどキャミは次で~

*黒井杏蜜*


Viewing all articles
Browse latest Browse all 109

Trending Articles